再交付・記載事項変更(訂正)

一級・二級・小型特殊(水上バイク)

記載内容を変更したい、紛失してしまった方が、免許証の再交付手続きを行う際に行う際の手続きです。

例)・住所が変わった
  ・結婚して名字が変わった
  ・本籍地を変更した など

免許交付までの流れ

01 お申込み
02 必要書類の準備・送付
03 料金のお支払い
04 新免許発行

免許を取得する条件

・身体検査基準による条件
両眼共に0.5以上(矯正視力を含む)、ただし 両眼のうち、一眼の視力が0.5に満たない方については、一方の眼の視力が0.5以上であってかつ、その眼の視野が左右150度以上であること。視野を測定時には、身体検査証明書に測定値を記入し、その他、所定の検査合格基準に達していることが必要です。また、弁色力に不安のある方、身体に障がいがある方などはお問合せください。その他、聴力、色覚、重要疾患の有無などが基準となります。

お申込みについて

「お申込・お問合せページ」より取得免許種別(一級小型船舶・二級小型船舶・特殊小型船舶)などを選択し、送信ください。講習日程は一覧のページでご確認いただけます。詳細を追ってご連絡いたします。※講習日程を選ぶ際は、申込み日より2週間以降先の日程、及び 有効期限から1週間以上余裕のある日程ご記入ください。それ以外の日程ですと、ご依頼をお受けできない場合がございますので予めご了承下さい。

必要書類

・小型船舶操縦免許証 1通 ※郵送ください
・住民票抄本(本籍地記載)1通
 ※訂正の場合のみ。
 ※当事務所で代理取得することもできますのでお申し込み時に選択ください
・返納不能届
 ※紛失の場合のみ。
・身分証明書のコピー ※紛失の場合のみ。※いずれか一点を郵送ください
1.自動車運転免許証のコピー
2.パスポートのコピー
3.船員手帳のコピー
4.海技免状のコピー
5.マイナンバーカードのコピー
6.在留カードのコピー
7.「健康保険証のコピー」+「国民年金手帳のコピー」
8.「健康保険証のコピー」+「登録した印鑑を押した印鑑登録証明書(原本)」
・写真 4.5cm×3.5cm(パスポートサイズ、6ヶ月以内撮影のもの)2枚 ※裏面に名前を記載してください。
※スピード写真機で撮影したものをご用意下さい。
・印鑑(認印)※講習会当日ご持参ください。
・委任状 1通
 ダウンロードページから委任状をダウンロードし、ご記入・押印ください
※委任状、返納不能届はこちらよりダウンロードできます。(希望者には郵送もいたします。お申込フォームの内容詳細欄にその旨ご記入ください。)

手数料について

受講料一覧ページをご覧下さい。
手数料(紛失再交付・訂正)
  印紙代 申請料等 合計
紛失再交付 1,250円 3,250円 4,500円
訂正 1,250円 2,750円 4,000円
お手続きお申込みはこちら
南東北船舶免許センター

Copyright © 2022 南東北船舶免許センター All Rights Reserved.